W / R

書くこと、読むこと。そして考える日々。

吉本隆明

  • 『転位のための十篇』火の秋の物語 ――あるユウラシヤ人に――(吉本隆明)

     詩人であり、思想家でもある吉本隆明の詩、

    『転位のための十篇』の中の「火の秋の物語――あるユウラシヤ人に――」 

     **

     この詩を読んでいつもイメージするのは「影絵」である。

     影絵が小さな画面のなかで動きながら、やや冗長な音楽が流れるような気さえする。

     影絵は、血を流している。

     砂埃に塗れた風に吹かれている。

     その男は、影絵として存在した。

     感情を爆発させたくても、出来なくて、 ただ歩いた。

     兵士は、元はただの男だった。

     何かが、否応無く彼を、追いやった。

     それが何なのか彼は、ユウジンに応答を求める。

     そしてそれは徐々に、宣告に近くなる。

     内奥に、理不尽な憤りを抱え込んだ人間の問いは、他者に「生」を突きつける。

     そんな想像に浸されながら、僕はこの詩を読む。

     誠に苦しい詩である。

    僕には、その苦しさが「存在の危うさ」の前に自己格闘を続ける人間の痛み、その呻き声のように響く—。